トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   >2017山歩き、渓歩きへ >宝満山

      フォトストーリーへ

   標高は1000mにも満たない山ですが 九州博多では有名な山のようで多くの人に登られているようです。大宰府にも言ったので、その先の竃門神社が登山口のこの山にも行ってきました。

   紅葉にはまだ少し早い竃門神社をめぐって登山口に入ります。はじめは林道とも交差しますが、リンドウ終点からは本格的なと座qんどうのようで。石段が始まります。

   一の鳥居を過ぎますが石段は続きます。途中には豊富な水場もあります。ここからが面白いと言われているようですが」石段も急になってきます。開けて博多の方が見えるところもあります。

   百段ガンギと言う大きな木の間の石段の道が続きます。中宮跡をすぎ分岐では左の男道のほうへ行きます。ここからは岩場も出てきます。

   馬蹄石と言われる竃門神社で祀られている玉依姫現れた場所があります。袖振い岩と言う細い岩の間の通り道もありますが、紅葉がきれいでした。

   手すりのある急な石段を登ると頂上でした。竃門神社の上宮があります。この山頂は御笠山とか竃門山とも呼ばれています。

   帰りもほぼ同じ道を下りますが、標高差は700mほどあり、急な石段は膝に来そうです。比叡山延暦寺最澄ゆかり?の全国の六所宝塔跡の一つでもある所へも寄ってきました。

              トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   >2017山歩き、渓歩きへ  >宝満山