トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   >2017山歩き、渓歩きへ >三方崩山、奥三方岳

     フォトストーリーへ  パノラマ1へ  パノラマ2へ

     三方崩山は登山道がありますがかなり厳しいらしい。さらに奥三方岳は道がなく夏季は笹薮で大変、積雪期の方が藪が隠れて歩けるらしい。

     そのまま稜線伝いに間名古の頭まで行くことも可能なようですが日帰りでは無理。泊まりだと荷が重たくなる。

      とりあえず三方崩山、あわよくば奥三方岳と出かけました。道の駅飛騨白山へ車を留めて林道歩き30分、この辺りは雪はありませんが終点には雪渓がありました。

      コンクリートの階段を登ってもどちらへ向かうのかわかりません。少し迷いましたが登山道を見つけて登ります。しばらくするとブナ一面の林です。新緑がキレイ。

      次第に雪が出てきます。夏道は消え、広い斜面は帰路には迷いそうで赤テープを少しつけます。主稜線に乗ってからは尾根も細くなりだし傾斜も急になります。

      細いナイフリッジのような所や、日当たりの良い所で雪が溶けて夏道が出ていても両側は崖でかなり気を使う登りです。三方崩山が見え出してからはいっそう厳しくなります。

      奥三方岳が見え出して、険しいピークを過ぎて三方崩山へはなだらかな登り。山頂では山名板はわからなくあちこち探し歩きました。赤いペンキ板の一部がありましたが?

      次は奥三方岳です。一旦大きく下りますが、最短距離をと一部笹薮の所も一直線に鞍部まで降りました。その後は広い雪斜面の登り。上に出てからも奥三方崩岳までは

      まだ先があります。近づくにつれ白山などが見え出します。頂上は丸く広い雪野原山名板はかなり高い所にありました。雪が多いときはこの辺りまで積もるようです

      白山連峰がきれいに見えます、尾根続きに間名古の頭もみえますが、私には到底無理。しばらく景色を堪能し帰路へ。三方崩山手前で大きく下り、また登り返し。これが堪える。

      その後は急峻な尾根下り、ゆっくり慎重に下ります。広い雪斜面に出ていくらかホッとし、さらにブナの林まで来るともう安心。

      長時間の厳しい山歩きでしたが、残雪期の三方崩山、奥三方岳、十分に堪能しました。

              トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   >2017山歩き、渓歩きへ  >三方崩山、奥三方岳