トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   >2018年山歩き、渓歩き  >堂津岳

      フォトストーリーヘ  パノラマ1   2    3

        堂津岳、以前は道が無く残雪期限定の山だったようですが、近年はれ夏道が整備されだしたようです。

        登山口が奥裾花自然園でこの時期にはミズバショウが咲くそうです。観光センターは結構山奥ですが大きな駐車場があります。まだ暗い早朝ですから車はありません。

        ゆっくりと支度をして4時半過ぎには出かけました。自然園へ向かう道路を歩き出します。30分ほどで休憩舎のある入り口ですが左手の中西山登山道の方へ向かいます。

        次第に雪も出てきて斜面の傾斜も強くなります。道はわからず、とにかく中西山への稜線へと登って行きます。稜線に出るとほぼ安定し雪庇様の雪のつながりがありここを進みます。

        3箇所ほどのピークを乗越え堂津岳目指します。広い雪野原もあります。左手には笹薮の刈り払われた道も時々見えます。樹林越しに右、戸隠連峰、嵩妻山など、左は

        白馬などの北アルプス雨飾山や金山、焼山、火打ちなどが見えます。堂津岳の基部からは急に傾斜が強くなります。細い岩稜帯は雪も付いていなくてチョッと恐い。

        その上はわずかながら笹薮、この上は再び雪の斜面、傾斜も強いですが、これを越えるとなだらかな雪面、次第に広くなって堂津岳山頂です。四方がよくみわたせます。

        風も少し強めで、時間も早いのでお昼ご飯は少し下って平坦な所と記念写真を撮って帰路へ。あの恐い岩稜帯にかかると後続の人たちが見え出しました。

        平坦で日当たりの良い所で昼飯。後は緩みだした雪庇の所をどんどん下ります。さて降り口は?とにかく急斜面を下り傾斜の緩くなった所への最短コースをと半ば滑るように下ります。

        下部は小沢があったり藪でますますルートはわかり辛い。何とか平坦な流れの所へ出るとミズバショウがいっぱい咲いていました。

        どうにか朝歩いた所に辿り付き、休憩舎の所へ出ました。林道を歩いて駐車場へ。予定より1時間ほど早く戻ることができました。

        笹の刈り払われた夏道もあるようですが、ほとんど雪の上歩き。チョッと厄介だったのは痩せ尾根の岩道、中西山稜線への登り下りでした。

               ルート図

              トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   >2018年山歩き、渓歩き  >堂津岳