トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   > 2021年山歩き、渓歩き>阿弥陀岳

       フォトストーリーへ  パノラマ1へ  2へ   3へ

      これで3回目の阿弥陀岳、いつも冬で毎回登るルートが異なります。一回めは行者小屋、文三郎道中岳の通常ルート、2度目は中央稜ルート。今回は御小屋尾根ルートです。

      早朝船山十字路へ、すでに駐車場には車がたくさん停まっています。多くは広河原でのアイスか 南稜、または中央両でしょうね。まだ暗い中ヘッドランプで出発。かなり冷え込んでいます。

      踏み跡はいくつかあります。御小屋山までも遠い、少しなだらかで不動清水口。ここからは登りがきつくなりアイゼン装着。かなりの急な登りです。これがまた長い。まだかまだかと休み休み登る。

      樹林がまばらになって森林限界を抜けて稜線へ向けての雪の急斜面登り。上部では固定ロープもまだ使えてこれを頼りに登る。稜線に出ましたが風はそれほど強くありません。

      摩利支天の右側のトラバース、その先大きな岩峰をこわごわ通過、先には緩やかな登りで阿弥陀岳。山頂には数人がいました。山頂標識や石の阿弥陀如来、石碑、他いろいろあります。

      以前来たときは雪ですっかり覆われていましたが今回は雪は少ない。流れる雲は早く時折赤岳や遠く富士山も見えました。腹ごしらえをして帰路へ。ピストンです。

      怖い岩稜帯を過ぎ 次は雪の斜面の下りです。ここも気が抜けません。樹林帯に入っても急な下りが続きます。不動清水口を過ぎて少し登り返し御小屋山、後は基本下り。

      しかしその後が長い。ようやくの思いで車止めには2時過ぎにたどり着きました。途中で何回か引き返そうかとも思うほど大変でしたが何とか登頂を果たすことができました。

      やっぱり年ですかね。比較的危険度の少ないルートにしたのですが、行程が長い。やっぱり体力が低下すると気力も弱気になりやすいですね。

              トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   > 2021年山歩き、渓歩き阿弥陀岳