トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   > 2021年山歩き、渓歩き>八幡山

             フォトストーリーへ   パノラマへ

      甲斐百山の一つで登山道ははっきりしたものはありません。以前黒平から金峰山の表参道を登って帰路は八幡尾根を下りました。この時八幡山は登っているのですが何しろ藪漕ぎが大変で

      大き丸い岩を二つ越えたことぐらいしか記憶に残っていません。山頂標識などは無かったと思います。いつか八幡山だけでも登ってみようと考えていました。この尾根の端のチョキには時々登っていましたが、

      別ルートからと、枇杷窪沢側から取り付くこととしました。あざみさわ橋の少し先右手の奥に石の祠?塔?山の神?水晶と関係があるのか水晶か石英かの破片が沢山ありました。

      林道から外れて山道に入りましたが、なんとなく踏み跡があります。沢筋ははじめ流れもあったのですが、水も枯れ谷も狭まり傾斜も強くなっていきます。

      沢の中央には古い太めのワイヤーがあります。ほぼこれに従い登ります、上部に行くと傾斜も一層強くなり沢筋を忠実に登るのが困難な所もあります。何とかワイヤーの沢筋に戻り上を目指します。

      少し傾斜が緩くなると尾根に出ました。八幡山のコルと書かれたまだ比較的新しい標識があります。ここからは左手尾根道を進みます。踏み跡も結構わかりやすい。

      軽く一山登りシャクナゲが目立つようになると大岩が出てきます。踏み跡に従って登って二つ目の高みが八幡山山頂でした。コルと同じような山頂標識がありました。

      少し先に行くと瑞牆山や金峰山がよく見えるようになります。たしか石の祠のようなものがこの辺りにあったと思いあちこち探しましたが見つかりませんでした。アタリにはシャクナゲが少し咲いていました。

      帰路は同じ道です。コルからの沢の下りは結構急です。傾斜が緩くなってからは沢から少し右手のカラマツ林の中を林道に向かって下りました。 

      沢筋の登りは結構急でしたが、尾根筋に出てからは結構歩かれているのか踏み跡も明瞭で、あまり労することもなく八幡山山頂に登ることができました。

      ルート図

                トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ  > 2021年山歩き、渓歩き八幡山