トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   > 2022年山歩き、渓歩き>平岩尾根

           フォトストーリーへ  パノラマ1へ  2へ  3へ

    平岩尾根は 大弛峠から金峰山へ行く尾根上にある鉄山から南に派生する尾根です。原全教の奥秩父に出てきますが名前の由来ははっきりしません。

    牧丘大弛林道の途中にあるアコウ平から少し下り旧森林軌道跡から荒川に出てここを渡渉します。

    すぐ下の右岸の支流御室川に沿って金峰山表参道に向かって少し北へ進み右手の尾根(平岩尾根の末端)に取り付きます。はじめ歩きやすい林ですが次第に密になる。

    しばらくで第一岩峰、いくつかの岩峰からなる大きな岩峰群です。左側回り込みます。回り込みすぎると第二岩峰に至る尾根から外れ藪がひどくなります。本来の尾根への復帰が面倒になる。  

    本来の尾根に乗ると小さな標識が木にかかっています。この尾根で唯一目にしたマーキングです。少し登っていくと第二岩峰、規模は大きくなく岩峰上に出られます。ここからの眺めは四方良好。

    ここを過ぎ小さな藪を抜けると比較的歩きやすい林が続きますが、またひどい藪、これをかき分けていくと急に開けて ハイ松越しに遠く金峰五丈岩が見えます。

    このハイ松の藪を漕いでいくとやや広めの折り重なるような岩礫、先には鉄山。ここを登って行き、岩礫を抜けるとまた比較的歩きやすい林の中ですが これもわずかでハイ松に突っ込みます。

    岩礫が散在してこれを拾うように行きますが続きません。ほとんどハイ松の斜面。遠くに岩の塊が見えますがそこまでが大変。何度も休憩。右手に朝日山が見えますがあの尾根筋の高さまではまだ遠い。

    上を見ても岩礫とハイ松の入り混じった斜面は続きます。単なるハイ松だけでなく岩と岩の間にいくつも隙間があり落ち込むと大変です。一歩足を挙げるのも一苦労で暑さも加わりひどく疲れます。

    ふと、岩の重なりの一部、平らな大きな岩の表面に変わった造形物?人工的なものか自然にできたものか?この辺りに石の祠があったらしいが、これと関係があるのか?

    ここを過ぎるとハイ松の間に歩きやすい斜面、もう少しで山頂でしょうが正面の藪に阻まれままっすぐは進めません。 

    右に回り込んで行くと踏み跡らしきもの、すぐにシャクナゲに囲まれた空き地が現れ、鉄山の山名板が立ち木に掲げてありました。もうへとへとです。最後のハイ松漕ぎが大きなダメージでした。

    後は一般道、金峰山では大勢の登山者。天気も良く眺めも良いので皆それぞれに和んでいます。昼飯休憩で十分に休み、帰路は表参道です。こちらへ向かう人は誰もいませんが一応踏み跡はあります。

    もう何度か通った所ですから たんたんと下ります。片手廻し岩や南御室小屋跡などを過ぎ荒川渡渉点へ出ます。ここを渡りひと登りで旧軌道跡、最後の林の斜面登りで車止めへ。

    8時間近くにわたる山行で、かなり疲れましたが、以前から考えていた平岩尾根を無事遂げることができホッとしています。

       ルート図

                トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ   > 2022年山歩き、渓歩き平岩尾根