トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ  >2025年山歩き、渓歩き >秋葉神社など

           スライドショーへ   ウグイスの鳴き声

      もう春です。暖かい天気で少しの時間を見て裏山へ。今日はどう回ろうか?シュンランなどの花は咲いているか?

      県道わきの北山野道への入り口から出発。小松山方面ですが、ここへは寄らず中峠口も分けて金子峠口へ。ここは一種の交差点です。

      上の金子峠へは何度も登っているのですが、下へは行ったことがありません。どこへ出るのか?出来れば秋葉神社を経て小松山へだが・・・

      なんとなく方向も検討をつけて下っていきます。小松山は見えているのであのふもとのほうへ。

      富士山は春霞か ほとんど確認できません。 秋葉神社は道路わきの少しはずれにあります。秋葉神社と言うのは全国にいっぱいあります。

      秋葉信仰があり静岡県周智(しゅうち)郡春野町(現・浜松市)の秋葉神社に発した信仰で同社は迦具土神(かぐつちのかみ)(火の神)をまつるので,

      民間では火伏(ひぶせ)の神として信仰されています。 月待塔(特定の月齢の夜に集まり、月待行事を行った、供養塔)。その一つの七夜待塔もあります。

      旧暦17日から23日までの「七夜待」の記念として造立した塔です。これらを見て回り小松山へ向かうのですが登り口は?

      道路の反対側に畑道のようなところがあり入っていくとこれが山道のようです。いくらか分かり辛いところもありましたが小松山への登り口に着きました。

      帰路少し寄り道をしてカタクリも見てきましたが、まだつぼみも少なかったです。最近はこんな山歩きが多いですね。

      (GPSも持ってこなくてルート図はありません)

              トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ  >2025年山歩き、渓歩き >秋葉神社など