トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ  >2025年山歩き、渓歩き >節刀ケ岳、鬼ケ岳

           スライドショーへ  

      御坂山塊の山ですが、北側、芦川のほうから節刀ケ岳北西尾根を登り鬼ケ岳北尾根を下る周回コースです。

      芦川オートキャンプj場の入り口入沢大橋を越えたところから東の斜面に取りつきます。はじめから斜度は急です。尾根に乗って進んでいきます。

      いくらかなだらかなところもありますがほとんど急登りです。雨上がりの落ち葉の多い道で休み休み、なかなか高度は稼げません。

      最後のほうの急登りをこなし節刀ケ岳、、眼前に大きな三体の富士山ですが上のほうは雲に覆われています。この辺りはミツバツツジが多い。

      ここでゆっくりお昼ご飯、。そのあとはいっぱっ縦走路で金山へ。鬼ケ岳へも登り。このあたりはミツバツツジのトンネルです。

      鬼ケ岳を過ぎ少し下り縦走路が左に急カーブするところ、1690m縦走路から離れ北の尾根へ入ります。下りも結構急です。1500mくらいはなだらかな尾根。

     水の沢の1134mの水の沢山を過ぎ次は1167.5mの三角点のある中芦川山です。ここを過ぎやや急な下り、970mあたりで林道が尾根をよこぎっています!

     林道の側壁はかなり高く尾根通しには降りられません、左右を見まわしますが簡単に降りれそうなところは無く東側のわずかな沢筋へ怖いトラバース、

     最後はザイルも出してようやく林道に降りることができました。さてこの後どうするか?林道を歩くととても長い遠回りになりそう・

     何とか予定の尾根への降り口を見つけ、また急な尾根下り。もう日も落ちて薄暗くなってきました。

     予定の尾根末端はいわばでまた右へ回り込み何とか予定した林道に降り立つことができました、駐車地点はすぐそこ。みんなでホッとし周回達成を喜びました。

     前情報では途中の林道の通過のことについては全くな、くこれは想定外でした。今後このコースを歩かれる方は十分注意を!

    ルート図

 

              トップページへ   >    山歩き、渓歩きへ  >2025年山歩き、渓歩き 節刀ケ岳、鬼ケ岳