トップページへ         > 毛勝三山縦走  >毛勝三山縦走記録文

    

                毛勝三山 縦走       2013年9月21日〜9月22日                

9月21日 (東又の前夜片貝山荘に自転車をd歩しておく)

      5:00南又を車で、3,5km先までザックを置きに行く)5:30分岐を出発⇒8:30林道消える。9:30ヤブコギ・・⇒釜谷出合⇒延々登高・・15:00猫叉山(泊り)

9月22日5:30出発⇒7:00釜谷山⇒毛勝山9:30⇒片貝山荘⇒14:00車止め 


毛勝山はこの8月始めに登った。猫叉山は数年前ブナクラ峠から登っている。この猫叉、毛勝山の間には釜谷山があり、

道はないが縦走している人はいる。剱岳、北方稜線の北の方で、特に無雪期はまだ十分に開拓されていないようである。

一般登山道は 猫叉へは馬場島から、又 毛勝へは片貝山荘からと登山口と下山口が異なる。

単独行となるとこれが問題となる。南又谷、更に猫叉谷を詰めることを考えたが、この猫叉、無雪期の登下降の記録がなかなか見つからない。

しかし周回コースとなるとここを利用するしかない。まず前夜、東又の片貝山荘近くに自転車をデポ。その夜は東又、南又の分岐で車中泊。

翌朝、暗いうちから南叉を車で行ける所まで行く。約3,5kmとあまり奥まで入れなかったがここにザックを置き、分岐まで引き返し車を止めて

おく。5時半には分岐から歩き出す。ザックを背負ってからは道は二つに分かれるがそのうち合流することになっている。

洞杉を過ぎ、南又発電所も越えていく。そのうち発電所と紛らわしい取水堤に着くが行き止まり。

少し戻ると南側に草ボウボウの道があるのでこちらへ入る。次第に藪は深くなる。


そのうち完全に道は消え、堰堤もなくなる。ここからは河原に出るが水量が多く左岸のヤブコギを交えながら登っていく。

稜線はまだまだ先だ。しばらくして釜谷を分けるがこの辺りで水流は消える。上のほうには雪渓があるようだからそこでの水の確保を期待し、

遅々として進まぬ足取りで登っていく。雪渓近くで水流は復活し、更に雪渓の上のほうでも流れが有る。

傾斜は次第に増していく。水の消える手前で約4、5リットル確保し、更に重たくなったザックを担ぎ喘ぎ喘ぎ登っていく。

もう予定の時間はとっくに過ぎている。水は枯れて大石が目立つようになる。傾斜はいっそう増し、休む回数が多くなる。

最後はどこに詰め上がるか?少しでも斜度の緩い方へと、左手に回り込む。斜面はスラブ状になったり、草付きになったりで

滑り落ちる危険性もある。左手の尾根に逃げたがひどい藪、大岩も現われたりで山頂はどの方向かもわからない。

ハイマツも強固となり、前進もままならない。この辺りで右手の尾根越しに剱が顔を出してきた。

この尾根には大猫からの縦走路があるはずなのでトラバース気味に進んでいく。

笹原に出ると見覚えの有るカール状地形の端に出た。まだ猫叉の山頂まではかなりある。しかし道は明瞭、歩くのも困難でない。

ゆっくりと登っていく。次第に景色が大きく広がっていく。剱岳も近くに見える。

昨年歩いた、赤谷、池の平、剱本峰、早月尾根がすべて見渡せる。あんな所を歩いたのだ。懐かしさが沸いてきた。

ようやく猫叉に着いた。

約10時間、予定時間を大幅に過ぎている。今日ののテン場は予定の釜谷のコルでなくここにしよう。


小さな池糠のそばのわずかなスペースをテン場予定として、ここに荷物を置き山頂へ。うっすらと山腹に雲を抱えた剱岳が大きく見える。


明日向かう釜谷、毛勝方面もしっかりと望め、遠く後立山も横に連なって浮かんでいる。

テント設営後何枚も記念撮影をし、早めに食事、暗くなる前には眠りに着いた。夜目を覚ますと月明かりもあるが雲の流れは早い。

草地は雨なのか露なのかかなり濡れている。また一眠りして、4時頃に起きだし食事、テント撤収。後ろ立山の稜線が紅くなってきた。


5時半には出発。釜谷、毛勝が朱に染まっている。釜谷には予想したより順調に行くことができた。毛勝へは、ややてこずりながらも概ね順調。

尾根にこだわるとヤブコギが多くなり、草付きだと滑りやすい。この境辺りを行くが目印の布などもあり、猫叉谷登行よりもズーっと楽であった。


振り返ると、歩いてきた釜谷、猫叉。そして赤谷や剱が見渡せる。更にぐるっと左手の斜面、いわゆる天国への坂道の先には

急峻な尾根の続く滝倉山やサンナビキが見える。しかしかなり厳しそうな尾根で怖気ずきそう。

あそこへ行くとなると相当な覚悟が必要になるだろう。

9時半頃毛勝からの下山にかかる。急な下りを過ぎ、クワガタ池。これで2回目の下りだが、この長い下りには足に来てスピードが落ちる。

登りにも下りにも、あまり利用したくない道である。

途中刈り払いをしておられた地元の人と話をして、向かいの滝倉山などの情報をいろいろと聞き込む。

1時半には下山口へ、デポしておいた自転車で車止めまでパンクを気にしながら下る。2時には着きようやく周回縦走を終えた

順調に帰途に着いたが猫叉谷であれだけ苦労しただけに毛勝、僧ヶ岳の尾根ルート攻略は一筋縄ではいかないように思われ始めた。

終わり。

              トップページへ       > 毛勝三山縦走  >毛勝三山縦走記録文